健康のために、青汁を飲み始めようと思っているけど、種類が多すぎてどれを選べば良いのか分からない…」という方、多いと思います。他社と差別化するために色々な栄養素を足していたり、価格も違ったり、どれが良いものなのか分からないですよね。今回は、青汁初心者の方にオススメの青汁をご紹介したいと思います!
青汁の基礎知識
まずは簡単に青汁の基礎知識について、ご説明します。青汁とは、緑葉野菜を絞った汁のことを言います。現在では、青汁の商品は持ち運びに便利な粉末タイプが、ほとんどを占めています。
青汁の原料はなに?
青汁の主原料として、「大麦若葉」が使用されていることが多いです。大麦若葉は栄養価が高く、味にクセがないため、飲みやすい青汁を実現しました。
青汁ブームのキッカケとなった「不味い、もう一杯!」のCMでお馴染みの「キューサイ青汁」は、ケールという緑葉野菜のみで作られています。ケールは「ルテイン」という目に良い成分が含まれていますが、味にクセがあります。そのため、最近の青汁では主原料ではなく、副原料として使用されていることが多いです。
このように、青汁に使用されている緑葉野菜は多く、それぞれに効果や味の特徴があります。
青汁を飲む年代は?
青汁は高齢者が飲んでいるイメージが強いと思います。しかし、最近では青汁のターゲットが広がり、女性向けや子供向けの商品が多くなっています。女性はダイエットのために、子供は野菜不足を補うために飲んでいることが多いです。
味は一昔前の青汁とは違い、フルーツなどの味付けがされていて、とても飲みやすくできています。緑葉野菜以外の成分も含まれており、青汁から摂取できる栄養素の幅が広がりつつあります。
青汁初心者はどんな商品を選べば良いの?
ここからは、青汁を初めて購入する方のために、どんな商品を選べばいいのかご説明したいと思います!
美味しい青汁を選びましょう!
青汁に限ったことではありませんが、健康食品は「毎日続ける」ことが大切です。不味いものは毎日続けることができませんよね。先ほども述べましたが最近の青汁は一昔前と違い、フルーツパウダーや香料、甘味料などで、美味しく味付けがされています。パッケージに「〇〇味」と記載があるものを選ぶようにしましょう。
また、青汁の主原料として大麦若葉が使用されている商品もオススメです。大麦若葉は緑葉野菜のなかでも味にクセがなく、とても飲みやすいです。青汁が初めての方でも、抵抗なく飲めると思います。しかし、大麦若葉が飲みやすいからと言って、味付けされていない大麦若葉のみの青汁は、やはり緑葉野菜ならではの青臭さを感じます。そのため、大麦若葉が使用されていて、味付けがされている商品を選ぶのが最も良いでしょう!
自分に合った青汁を選びましょう!
現在販売されている青汁は、種類が豊富すぎて、選ぶのに困りますよね。しかし、逆に考えれば、自分に合った青汁が選べるということなのです!
近頃の青汁は、緑葉野菜から摂取できる栄養素は入ってて当たり前です。それ以外に配合されている成分が重要になってきます。では、緑葉野菜以外の成分は何があるのでしょうか?具体例と、その効果を合わせてご説明します。
ビタミン・ミネラル
ビタミンやミネラルは、人間の体になくてはならない栄養素です。これらの栄養素を配合している青汁は多いですが、配合量が重要になります。
パッケージの裏側に「栄養成分表示」があります。ビタミンやミネラルが、どれくらい配合されているかチェックしましょう。パッケージにビタミン・ミネラルなどの記載があるのにも関わらず、微量しか配合されていない商品もあるので、注意しましょう。
食物繊維
食物繊維は、緑葉野菜に含まれている栄養素です。青汁には、食物繊維をさらに追加して配合している場合が多いです。現代人は食生活の欧米化などが原因で、食物繊維が不足しがちです。食物繊維は腸内環境を整えたり、便秘改善に効果があるため、非常に重要な栄養素なのです。
青汁に配合されている食物繊維は、「難消化性デキストリン」や「水溶性食物繊維」と記載されているので、パッケージの裏側を探してみてください!
乳酸菌
近年は「乳酸菌ブーム」があり、健康食品以外にも飲み物やお菓子に乳酸菌が配合されています。もちろん、青汁にも配合されている商品があります。
乳酸菌は、腸内環境を改善することに加え、免疫力を高める効果もあります。乳酸菌の個数についてパッケージに記載がある商品があります。その数は多ければ多いほど良いので、乳酸菌の個数も注目してみてください。
また、乳酸菌の種類が「○種類」と記載されている商品もあります。こちらも乳酸菌の個数と同じく、多ければ多いほど良いです!乳酸菌を摂取して、腸内環境を整えながら、風邪知らずの強い体になりましょう!
青汁を始めてみよう!
青汁は、ドラッグストアや通信販売で気軽に購入できる健康食品です。また、昔から根強い人気があり、市場規模も広がり続けているので、摂取することで得られる健康効果は期待できます。
健康食品は、続けることが最重要です。まずは飲みやすい青汁から選び、慣れてきたら他の青汁に手を出してみることをオススメします!
青汁を飲んで、健康な毎日を送りましょう!
3000人の経験者が選んだ!
青汁ランキング
青臭さ | 4.1 |
---|---|
苦さ | 4.2 |
甘さ | 4.0 |
舌触り | 4.8 |
1杯あたりの価格 | 4.0 |
溶けやすさ | 4.2 |
オーガニックモリンガの恵のおすすめポイント
●ロートが製薬会社の視点で作った青汁です。 今話題のスーパーフード「モリンガ」を配合!奇跡の木と言われる「モリンガ」は7大栄養素を含み 抜群に栄養価が高いといわれています。モリンガを摂ることでビタミンやミネラル等の野菜の栄養も 簡単に補うこ...
青臭さ | 4.2 |
---|---|
苦さ | 4.0 |
甘さ | 4.0 |
舌触り | 3.1 |
1杯あたりの価格 | 4.0 |
溶けやすさ | 4.1 |
俺の青汁のおすすめポイント
●【日本初】1杯4役!ビジネスマンの健康と活力をサポート! 今までにない【青汁+活力のハイブリッド青汁】です! 俺の青汁は、栄養価の高い桑の葉に、21種類のアミノ酸やミネラル、 還元成分など活力不足をサポートする素材をプラスした、ハイブリ...
青臭さ | 4.1 |
---|---|
苦さ | 4.1 |
甘さ | 3.8 |
舌触り | 3.0 |
1杯あたりの価格 | 4.0 |
溶けやすさ | 4.0 |
サンスター粉末青汁のおすすめポイント
●100%国産 ・野菜5種類!1杯で1日の野菜不足が補えます。 ・100%国産野菜使用 ・5種類の野菜粉末を使用 ・一日分の不足分も補える野菜使用量 ・つなぎ等一切無添加 ・他の青汁にくらべて一包の量が2.5倍 (10g)