近年はヘルシー志向も高くなり、栄養のバランスやカロリーを気にしている人が増えています。 カロリーゼロの飲料や食品も市場にはかなり増え、トクホ(特定健康食品)も以前に比べて多くなり、一般的なコンビニにも置いてあります。 そんな健康志向が強い現代ですが、もっと以前から健康食品として多くの人に飲用されているのが青汁です。 「まずい!もういっぱい」のフレーズが印象的なテレビコマーシャルで一躍有名になり、現在の健康食品ブームの先駆けとも言えます。 ですが、コマーシャルのフレーズにもあるように、あまり美味しいものではありません。 中には全く平気でいくらでも飲めるという方もおられますが、一般的には味と臭いがどうも…という感じです。 その青汁も、飲み方の工夫一つで美味しく飲むことができます。 そこで、美味しく飲める方法について紹介をしていこうと思います。 参考にして、自分にピッタリでおすすめな飲み方を見つけてください。
青汁を美味しく飲む方法
青汁は、その独特な苦味と青臭い匂いに問題があります。
その青汁特有の癖を解消することが、美味しく飲む方法です。
ここで、美味しく飲める候補を上げていきましょう。
青汁+牛乳
まず最初の候補として上げたいのが、青汁と牛乳を混ぜて飲む方法です。
牛乳のマイルドな味と香りが、青汁最大の特徴である苦味と青臭さを緩和してくれます。
飲んでみると抹茶ミルクのような味わいで、今まで飲めなかった人でも美味しく飲めますのでおすすめです。
それでもまだ苦味が残るという時には、はちみつを混ぜると甘くなって丁度良くなります。
こちらもおすすめです。
青汁+野菜ジュース
次に紹介する候補は、青汁を野菜ジュースに混ぜる飲み方です。
青汁も野菜ですので、あまり効果が無さそうに感じる方もおられるでしょうが、この組み合わせも青汁の苦み・青臭さを緩和してくれます。
また、野菜ジュースを普段から飲んでいる人なら、緑黄色野菜特有の匂いには抵抗が少ないと思いますので、美味しく飲めるのではないでしょうか。
ただ一点注意してほしいのが、人参を含んでいない野菜ジュースを選ぶことです。
人参には野菜のビタミンを破壊する酵素が含まれていますので、効果が相殺されてしまう恐れがあります。
青汁+豆乳
次は、青汁を豆乳と混ぜる方法です。
味的には牛乳と混ぜた時とほぼ同じで、苦味・青臭さを大幅に緩和してくれます。
また牛乳以上にビタミン・鉄分などの栄養素が摂取できますので、健康な体作りにはぴったりです。
豆乳は牛乳よりもカロリーも低いので、ダイエット目的で青汁を摂取している方にもおすすめです。
青汁+果汁飲料
この組み合わせは、青汁の苦みを解消するのには最も適しています。
果汁飲料は基本的に甘いので、フルーツの甘さで青汁の苦みを緩和させてくれます。
ダイエットや健康を考えて飲むのであれば、果汁100%の飲料との組み合わせがベストでしょう。
果汁が100%未満の飲料だと余分な糖分が多く含まれますので、避ける方が良いです。
また、果汁飲料とならどのフルーツのものでも青汁との相性は悪くありませんので、色々混ぜてミックスジュースのようにして飲むのも良い方法かもしれません。
青汁+ヨーグルト
ヨーグルトとの組み合わせは意外に思えるかもしれません。
ですが、ヨーグルト特有の甘酸っぱい味が、青汁の癖のある味を緩和して飲みやすくしてくれます。
ヨーグルトもヘルシーで健康的なものですので、健康志向を高める意味では最もおすすめの組み合わせかもしれません。
さらに、お酒が好きな人なら果汁系のサワーに青汁を混ぜて飲むのも一つの方法です。
この飲み方で、毎日飲んでいるという人もいるようです。
チャレンジしてはいかがでしょう。
青汁の苦手な部分を解消する方法
青汁を美味しく飲める方法を紹介しましたが、青汁の苦手な部分は人それぞれですので、どの部分が苦手なのかをしっかり解消すれば青汁に対する苦手意識は下がってきます。
青汁特有の苦みと青臭さを解消する飲み方について、考えてみましょう。
苦味を緩和する飲み方
青汁を飲んだ時に一番気になるのが、その苦味です。
青菜系の野菜が好きな人でも、この青汁特有の苦みだけは駄目という人もいるくらいです。
この苦味を消すには、やはり甘い味を混合するのが一番おすすめです。
苦味と甘みは相反しますので、甘い物をプラスすることで青汁がとてもまろやかになります。
青汁に甘みをプラスするのに適しているのは、はちみつ・黒蜜・メイプルシロップ・オリゴ糖などです。
甘くするだけであれば砂糖でも良いのですが、健康のために飲んでいるのに糖分を摂りすぎるのでは意味がありません。
また、ダイエット目的で青汁を摂取している方なら、カロリーの最も低いオリゴ糖をプラスする飲み方がおすすめです。
青臭さを緩和する飲み方
青汁に使用されているケールや明日葉などの青菜野菜には、特有の青臭さがあります。
一般的に食するほうれん草や小松菜にもありますが、青汁の場合それが凝縮されているため、青臭さが苦手な人にはなかなか受け入れがたい味になります。
青臭さを緩和するには、柑橘系の香り・味が適しています。
魚の青臭さを消すのにレモンやライム・かぼすなどが適しているのと同じで、レモン・みかん・ゆずなど手軽に購入できる柑橘系フルーツの搾り汁を青汁に混ぜて飲むと、青臭さはかなり解消されると思います。
ちょっと変わった摂取の仕方になるかもしれませんが、焼き魚を柑橘系の果汁をかけて食べながら、同じ果汁を青汁に混ぜて飲むというのはどうでしょう。
柑橘系の味が口に広がりますので、より一層青汁の臭みが抑えられて美味しく飲めそうです。
まとめ
青汁を定期的に摂取することは、健康な体を維持するのにとても適しています。
またダイエット食品としても青汁は効果がありますので、継続して飲めば飲むほど効果的です。
癖のある味が苦手で青汁を摂取することを諦めた方、青臭い・苦いというイメージがあって飲むのに抵抗がある方、紹介した飲み方で青汁にチャレンジして健康な体を作ってみませんか。
また、昨今は青汁にフルーツなどの成分を混合した商品も発売されています。
それらを試してみるのも一つの方法でしょう。
3000人の経験者が選んだ!
青汁ランキング
青臭さ | 4.1 |
---|---|
苦さ | 4.2 |
甘さ | 4.0 |
舌触り | 4.8 |
1杯あたりの価格 | 4.0 |
溶けやすさ | 4.2 |
オーガニックモリンガの恵のおすすめポイント
●ロートが製薬会社の視点で作った青汁です。 今話題のスーパーフード「モリンガ」を配合!奇跡の木と言われる「モリンガ」は7大栄養素を含み 抜群に栄養価が高いといわれています。モリンガを摂ることでビタミンやミネラル等の野菜の栄養も 簡単に補うこ...
青臭さ | 4.2 |
---|---|
苦さ | 4.0 |
甘さ | 4.0 |
舌触り | 3.1 |
1杯あたりの価格 | 4.0 |
溶けやすさ | 4.1 |
俺の青汁のおすすめポイント
●【日本初】1杯4役!ビジネスマンの健康と活力をサポート! 今までにない【青汁+活力のハイブリッド青汁】です! 俺の青汁は、栄養価の高い桑の葉に、21種類のアミノ酸やミネラル、 還元成分など活力不足をサポートする素材をプラスした、ハイブリ...
青臭さ | 4.1 |
---|---|
苦さ | 4.1 |
甘さ | 3.8 |
舌触り | 3.0 |
1杯あたりの価格 | 4.0 |
溶けやすさ | 4.0 |
サンスター粉末青汁のおすすめポイント
●100%国産 ・野菜5種類!1杯で1日の野菜不足が補えます。 ・100%国産野菜使用 ・5種類の野菜粉末を使用 ・一日分の不足分も補える野菜使用量 ・つなぎ等一切無添加 ・他の青汁にくらべて一包の量が2.5倍 (10g)