ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

青汁はどうやって選べばいいの?

たくさんあって選べない人必見!青汁の種類を徹底比較!

たくさんあって選べない人必見!青汁の種類を徹底比較!

現在、市場に出回っている青汁は、各メーカーから驚くほど多くの種類が販売されています。 そのため、これから青汁を始めたいと考えている人は、何をどのように選択すれば良いかとても迷うと思います。 そのような人のために、青汁の種類についての比較をしましたので、参考にしてください。

青汁の種類

青汁といっても、その種類は数種類に及びます。

そのため当然と言えますが、使用されている原材料によっては効果や効能が異なってくることは、言うまでもありません。

また、使用されている青汁の種類によっては味も全く異なります。

そして格安の青汁を購入すると、中には粉っぽい青汁だったり薬のような味がしたり、体に合わない青汁も当然のように存在します。

青汁の3大巨頭

種類が豊富とは言え、ほとんどの青汁の中に必ず一つは含まれている原材料があります。

それはケール、大麦若葉、明日葉です。

ケールは緑黄色野菜の王様と言われており、他の野菜と比較して栄養価が格段に高いことで知られている素材です。

そして含有成分もビタミン類、カルシウム、β-カロテン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。

また効果も優秀で、目の健康維持、生活習慣病の予防、免疫力の強化に優れているのです。

大麦若葉は、こちらもケールほどではありませんが、それでも他の野菜と比較すると格段に栄養価が高い素材です。

含有成分もβ-カロテン、ビタミンB1、ビタミンC、葉酸、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などの栄養素が豊富です。

効果は、貧血予防、新陳代謝の向上に優れた力を発揮します。

最後に明日葉ですが、こちらも栄養価は高いのですが、明日葉特有のカルコンと呼ばれる強い抗酸化作用を持つ、フラボノイドを含んでいることが特徴です。

他にもβ-カロテン、ビタミン類、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛といったミネラルを豊富に含んでいます。

効果は血圧降下、便通改善効果に優れた力を発揮します。

上記を踏まえ、各メーカーごとの代表的な青汁の紹介をします。

青汁三昧

ダイレクトテレショップから発売されている「青汁三昧」は、国産野菜にこだわった飲みやすい青汁です。

原材料としているケール、ゴーヤー、大麦若葉は、紛れもなく国産品を使用しています。

ケールは広島県世羅産のもの、ゴーヤーは沖縄県渡嘉敷島産、大麦若葉は宮崎県小林産です。

この青汁が他と比較して大きく異なる点は、ゴーヤーを使用しているところにあります。

またケール、大麦若葉の3種を独自の栄養バランスでブレンドしているところも、注目したいところです。

そしてケールのβ-カロテンやカルシウム、大麦若葉の食物繊維、鉄分、ビタミンB2、ゴーヤーのビタミンC、カリウムなど、全27種類の成分を豊富に含まれています。

味も初心者に飲みやすいように改良がされており、多くの方が口を揃えて美味しいとつぶやくほどです。

贅沢青汁

ステラから発売されている「贅沢青汁」は、誰でも簡単にサプリ感覚で飲める粒タイプの青汁です。

1日に必要な野菜は約200gと言われていますが、この青汁は1日3粒飲むだけで、これを補うことができます。

そして、この青汁が他と比較して大きく異なる点は、500種類以上の素材から選び抜いた3種類の素材を濃縮配合している点です。

素材はクロレラ、ケール、長命草を使用しています。

クロレラは福岡県産のブルガリス種、ケールは九州産の濃縮ケール、長命草は沖縄県産の与那国産です。

また、クロレラは細胞壁が非常に薄く、体内に入った際の吸収性に優れています。

そして緑黄色野菜の王様であるケールは、何処よりも濃縮された素材を使用しています。

長命草は、沖縄伝統野菜の中でポリフェノールの量がNo.1です

極みの青汁

サントリーウエルネス株式会社から発売されている「極みの青汁」は、国産原料と飲みやすさにこだわりを持って製作されています。

原料は宇治煎茶と愛知県抹茶を使用していますので、まるで香りも味も日本茶のように、スッキリとした飲み口が特徴となります。

また、他の青汁とは比較にならない美味しさと、えぐみや青汁特有の臭みがほとんど感じさせない上品な味わいも魅力の一つです。

青汁の原材料は大麦若葉と明日葉にケルセチンプラスを加え、体内に取り入れた際の吸収力にも力を入れています。

初心者にも、とても飲みやすい青汁となっています。

ヘルスマネージ大麦若葉青汁

大正製薬株式会社から発売されている「ヘルスマネージ大麦若葉青汁」は、甘い物好きにはおすすめの青汁となります。

飲み口は緑茶のようなスッキリとした甘みで、匂いもほとんど感じることなくクセがないことが特徴です。

そのため、味わい深いコクや野菜の苦味を求める人には不向きな味となります。

他の青汁と比較すると、青汁には珍しく特定保健用食品として認可がされていることが特徴的です。

また、食後の血糖値の上昇を抑えるため、難消化性デキストリンが糖分の吸収を穏やかにする効果もあります。

乳酸菌が入った青汁

株式会社世田谷自然食品から発売されている「乳酸菌が入った青汁」は、乳酸菌が入った甘みとコクを生かした味わいと、さっぱりした口当たりが魅力的な青汁です。

また多少の苦味はありますが、のどごしがスッキリとしているので、初心者でも安心して飲むことができる特徴があります。

他の青汁と比較すると、大麦若葉やクマザサの栄養に加え、1杯に100億個の植物性乳酸菌が含まれているのも特徴的です。

また、飲みやすさの面でも抹茶に水飴を配合していますので、初心者でもとても飲みやすい青汁です。

すっきりフルーツ青汁

株式会社メディアハーツから発売されている「すっきりフルーツ青汁」は、他の青汁と比較すると少し変わり種の青汁となります。

ターゲットは男性ももちろん飲むことができますが、どちらかと言うと女性向きに作成された青汁です。

この理由として、通常の青汁の成分に加えて80種類以上の酵素、乳酸菌、コラーゲンなど美容成分を配合したところにあります。

そのため体内からすっきりさせて、ダイエットにも活用できるようにしています。

スッキリとした飲み口で、フルーツ風味の青汁となっています。

青汁の原材料は大麦若葉とクマザサを使用しているため、鉄分、食物繊維、ミネラル、必須アミノ酸を豊富に含んでいます。

まとめ

何も考えずに青汁を始めると、自分に合わない青汁を選択してしまい、それがトラウマになる可能性があります。

そうすると今後一切、青汁を食することがなくなるでしょう。

そうならないためにも、各メーカーの青汁を事前に調べ、効果の高い青汁を選択することが重要です。

3000人の経験者が選んだ!
青汁ランキング

1

オーガニックモリンガの恵

総合評価4.3

青臭さ 4.1
苦さ 4.2
甘さ 4.0
舌触り 4.8
1杯あたりの価格 4.0
溶けやすさ 4.2

オーガニックモリンガの恵のおすすめポイント

●ロートが製薬会社の視点で作った青汁です。 今話題のスーパーフード「モリンガ」を配合!奇跡の木と言われる「モリンガ」は7大栄養素を含み 抜群に栄養価が高いといわれています。モリンガを摂ることでビタミンやミネラル等の野菜の栄養も 簡単に補うこ...

2

俺の青汁

総合評価4.0

青臭さ 4.2
苦さ 4.0
甘さ 4.0
舌触り 3.1
1杯あたりの価格 4.0
溶けやすさ 4.1

俺の青汁のおすすめポイント

●【日本初】1杯4役!ビジネスマンの健康と活力をサポート! 今までにない【青汁+活力のハイブリッド青汁】です! 俺の青汁は、栄養価の高い桑の葉に、21種類のアミノ酸やミネラル、 還元成分など活力不足をサポートする素材をプラスした、ハイブリ...

3

サンスター粉末青汁

総合評価3.8

青臭さ 4.1
苦さ 4.1
甘さ 3.8
舌触り 3.0
1杯あたりの価格 4.0
溶けやすさ 4.0

サンスター粉末青汁のおすすめポイント

●100%国産 ・野菜5種類!1杯で1日の野菜不足が補えます。 ・100%国産野菜使用 ・5種類の野菜粉末を使用 ・一日分の不足分も補える野菜使用量 ・つなぎ等一切無添加 ・他の青汁にくらべて一包の量が2.5倍 (10g)